目で見てわかるe-Rad
助成金・補助金に活用されるe-Rad
e-Rad(イーラド)とは「府省共通研究開発管理システム」の略です。e-Radは助成金や補助金の様々な過程で活用され、申請時にe-Rad登録を要求されることもあります。
e-Radは府省横断的なシステム
e-Rad ―府省共通研究開発管理システム― とは、競争的資金制度を中心として研究開発管理に係る一連のプロセス【応募受付→審査→採択→採択課題管理→成果報告等】をオンライン化する府省横断的なシステムです。e-Radシステム構築の経緯を詳しく知りたい方は公式サイトをご覧ください。≫
『システム構築の経緯』
e-Radは誰でも登録できます
- 府省内外局、国立試験研究機関、特殊法人及び独立行政法人
- 大学、高等専門学校、大学共同利用機関
- 地方公共団体、都道府県立試験研究機関
- 公益法人(財団法人、社団法人、その他)
- 民間企業
- 各制度・事業で指定された研究機関(例:文部科学省科学研究費補助金の機関番号を有している研究機関)
詳しくは公式サイトをご確認ください≫

e-Radの申請はご自身で行えます
e-Rad登録は、必要書類さえ整えれば、無料で行えます。登録手順は次の通りです。
e-Radの申請は余裕を持って行いましょう
e-Radは、助成金や補助金の申請の有無に関わらずいつでも登録可能です。ゆとりをもって登録しましょう。
e-Rad関連ページのご紹介
- アライブビジネスサイト内 FAQ≫ 『e-Radとは何ですか?』
- e-Rad公式サイト