【東京都】令和7年度 介護現場のニーズに対応した製品開発支援事業 - 研究開発系補助金のスペシャリスト アライブ ビジネス

HOME > 医療・介護機器開発 > 【東京都】令和7年度 介護現場のニーズに対応した製品開発支援事業

【東京都】令和7年度 介護現場のニーズに対応した製品開発支援事業

都内中小企業者等が行う介護環境の改善につながる介護機器等の開発・改良・普及を支援
公募時期 【申請前エントリー】令和7年5月29日~8月15日(必須)
【申請期間】令和7年7月16日~8月22日
公募資料 こちらからご覧いただけます 【PDFデータ】
助成率・補助率及び上限額 助成率:2/3 上限:2,000万円
助成金・補助金の目的:

介護従事者のニーズに応えるとともに中小企業の成長を促進していくこと

対象となる事業:

介護現場のニーズに対応した次世代介護機器等の開発・改良および普及のための取り組みが対象です。

 次世代介護機器等
 介護従事者の負担軽減効果のある介護機器・製品であり、以下1.2.いずれかに該当するもの

  1. 次の目的要件技術的要件をいずれも満たす介護機器・製品
  2. 目的要件

    日常生活支援における以下のいずれかの場面において使用され、介護従事者の負担軽減効果のある介護機器であること
    • 移乗支援
    • 移動支援
    • 排泄支援
    • 見守り・コミュニケーション
    • 入浴支援
    • 介護業務支援
    • 機能訓練支援
    • 食事・栄養管理支援
    • 認知症生活支援・認知症ケア支援

    技術的要件

    センサー等により状況を認識して得られた情報を解析し、その結果に応じた動作を行う等のロボット技術を活用した、従来の機器ではできなかった優位性を発揮する介護機器であること

  3. その他、介護現場のニーズに対応し、介護従事者の負担軽減効果のある介護製品(多言語同時翻訳装置、介護肌着、介護食器等)

助成金・補助金の対象者:

東京都内の中小企業者、 またはその中小企業者を代表申請者とした共同体

公募の詳細はこちら(外部リンク)   【東京都中小企業振興公社】

本事業は、申請手続きの際に補助金申請システム(Jグランツ)を使用します。Jグランツを利用する際には事前にGビズIDの取得(無料)が必要ですのでご注意ください。詳しくは以下のページをご参照ください。