令和7年度 次世代ヘルステック・スタートアップ育成支援事業 - 研究開発系補助金のスペシャリスト アライブ ビジネス

HOME > 医療・介護機器開発 > 令和7年度 次世代ヘルステック・スタートアップ育成支援事業

令和7年度 次世代ヘルステック・スタートアップ育成支援事業

(この公募は終了しました)
ヘルステック領域(医療関連、ヘルスケア・介護関連)におけるスタートアップ企業の創出及び機器の実用化を支援
公募時期 令和7年2月7日~3月10日 (終了しました)
公募資料 こちらからご覧いただけます 【PDFデータ】
助成率・補助率及び上限額 補助率:100% 上限:1,000万円~3,500万円/年
直接経費の30%を上限とし間接経費の計上可能
大学・研究機関等:30%、中小企業等:20%、左記以外:10%)
助成金・補助金の目的:

ヘルステック領域におけるスタートアップ・エコシステムを構築すること。

対象となる事業:

以下2分野の研究開発が対象です。
なお、本事業期間中にスタートアップを起業し、事業終了1年後までに資金調達等ができることが応募の条件です。

  1. 医療機器研究開発
  2. 従来の診断・治療フローを大幅に改善する医療機器や、治療困難な疾患に対する治療機器、革新的な埋め込みデバイス等の開発
    期間:2年
    上限:1,000万円/年(ただし2年目、研究計画書に基づき臨床研究、大型動物試験、カダバー試験を実施する場合、3,500万円/年)


  3. ヘルスケア関連製品・サービス研究開発
  4. 高齢者の自立促進、介護者の負担軽減及び介護現場の生産性向上のための福祉機器(介護ロボットを含む)、疾病予防のためのヘルスケアアプリ等の開発
    期間:2年
    上限:1,000万円/年(ただし2年目、研究計画書に基づき実社会環境での実証試験を実施する場合、3,000万円/年)

対象の開発フェーズ

主に基礎・応用フェーズを対象とします。
出典:令和7年度 次世代ヘルステック・スタートアップ育成支援事業 公募要領

助成金・補助金の対象者:

国内の研究機関等に所属し、起業を計画している研究者

公募の詳細はこちら(外部リンク)   【AMED】 (公募は終了しました)

本事業は、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による申請手続きを行わないと申請ができませんので、充分ご留意ください。