令和7年度 医工連携グローバル展開事業(研究開発事業)
先進国等への国際展開を見据えた医療機器開発を行う中小企業やスタートアップを支援
公募時期 | 令和7年4月7日~5月7日 |
---|---|
公募資料 | こちらからご覧いただけます 【PDFデータ】 |
助成率・補助率及び上限額 |
補助率:2/3 上限:「非臨床」ステージ 4,667万円/年 「臨床(治験・臨床研究)」ステージ 6,667万円/年(直接経費) 間接経費:直接経費に対し、大学等 30%、中小企業 20%、その他 10% |
助成金・補助金の目的:
医療機器において、海外展開に必要な製品競争力を強化すること。
対象となる事業:本公募は海外展開を目指す医療機器開発のうち、以下2ステージが対象です。
- 「非臨床」ステージ
期間:約1年半(交付決定~令和8年度末) 補助率:2/3 上限:4,667万円/年 - 「臨床(治験・臨床研究)」ステージ
応募時に以下のいずれかの状況であることが要件です。- 国内:製造販売承認申請を行うことを目的とした、臨床研究あるいは治験のプロトコー ルが作成されていること
- 海外:FDA 等への事前相談制度(プレサブミッションプログラム等)を活用すること を目的とした、臨床研究あるいは治験のプロトコールが作成されていること
出典: 令和7年度 医工連携グローバル展開事業(研究開発事業) 公募要領
対象区分
- 日常生活における健康無関心層の疾病予防、重症化予防に資する医療機器
- 予後改善につながる診断の一層の早期化に資する医療機器
- 臨床的なアウトカムの最大化に資する個別化医療に向けた診断と治療が一体化した医療機器
- 高齢者等の身体機能の補完・向上に関する医療機器
- 医療従事者の業務の効率化・負担軽減に資する医療機器
- 従来にはない革新的な治療や低侵襲治療の実現
- 従来にはない革新的な診断や高度化・簡素化された画像・光学診断の実現
「中小企業」、「製造販売業許可を有する企業」、「医療機関」からなる共同体
公募の詳細はこちら(外部リンク) →
【AMED】
本事業は、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による申請手続きを行わないと申請ができませんので、充分ご留意ください。
- アライブビジネスサイト内:電子申請
- e-Rad公式サイト:府省共通研究開発管理システム
-
気軽に補助金のことを確認したい方はメールフォームでお問合せ
問合せメールフォームで -
すぐに補助金のことを相談したい方は無料電話相談申し込み
無料電話相談で