令和7年度 次世代型医療機器開発等促進事業(革新的な医療機器創出プロジェクト) - 研究開発系補助金のスペシャリスト アライブ ビジネス

HOME > 医療・介護機器開発 > 令和7年度 次世代型医療機器開発等促進事業(革新的な医療機器創出プロジェクト)

令和7年度 次世代型医療機器開発等促進事業(革新的な医療機器創出プロジェクト)

グローバル市場獲得を見据えた革新的な医療機器・システムの研究開発を支援
公募時期 令和7年6月3日~6月30日
公募資料 こちらからご覧いただけます 【PDFデータ】
助成率・補助率及び上限額 補助率:2/3 上限:6,250万円/年(最長3年)
直接経費の20%(大企業は10%)を上限とし間接経費の計上可能
助成金・補助金の目的:

医療の質を上げ、健康寿命延伸と患者QOLを向上させること

対象となる事業:

本公募では、有効な治療法がないor 治療を行っても進行する疾患における早期診断、軽快、治療が可能となるような疾患領域に関し、本事業で設定している重要7分野のうち、以下2分野を対象とします。
尚、本公募で研究開発の対象となる医療機器は、医薬品医療機器等法 第2条第4項に定義されるもののみです。

  1. 検査・診断の一層の早期化、簡易化、低侵襲化
    • 上記疾患領域での革新的な早期発見・高精度診断につながる取組
  2. アウトカム最大化を図る診断・治療の一体化
    • 疾病の重篤化に対する、疾患の診断から治療までの一連の医療行為において、グローバル市場獲得を見据えての医療のステークホルダー(患者、医師、医療機関等)に対して、上記疾患領域で早期介入、軽快、治療が可能となり、また医療経済効果の最大化が実現でき、健康寿命延伸、ADL(Activities of Daily Living)維持、改善、QOLの向上につながる取組
本公募における研究開発の範囲: 出典:令和7年度 次世代型医療機器開発等促進事業(革新的な医療機器創出プロジェクト) 公募要領

助成金・補助金の対象者:

国内の民間企業等に所属する研究者

公募の詳細はこちら(外部リンク)   【AMED】

本事業は、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による申請手続きを行わないと申請ができませんので、充分ご留意ください。