【東京都】令和7年度 広域ものづくりネットワーク形成支援事業 - 研究開発系補助金のスペシャリスト アライブ ビジネス

HOME > ものづくり基盤技術 > 【東京都】令和7年度 広域ものづくりネットワーク形成支援事業

【東京都】令和7年度 広域ものづくりネットワーク形成支援事業

東京都内の中小企業・個人事業主を中核とした連携体が行う試作品の開発、改良、検証等を支援
公募時期 令和7年6月5日~10月31日
公募資料 こちらからご覧いただけます 【ウェブページ】
助成率・補助率及び上限額 助成率:1/2 上限:1,500万円
助成金・補助金の目的:

東京都内の中小企業者(中小企業及び個人事業主)を中心に複数の中小企業が連携して行う新事業 ・新分野展開を支援し、中小企業のイノベーション創出に寄与すること

対象となる事業:

以下の要件をすべて満たす事業が対象です。

  • 申請者が、中核企業認定を申請日の1か月前までに受けていること(参考:中核企業認定基準
  • 複数の中小企業が連携して行う試作品開発であること
  • 連携先企業は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、静岡県、山梨県、長野県の中小企業であること
開発内容に合わせて、以下2コースがあります。

  1. 技術提案助成コース(公募要領
    大手企業等への製品・技術提案に必要な試作品の開発、改良、検証等
    対象経費:
    (1)原材料・副資材費 (2)機械装置・工具器具費 (3)委託・外注費 (4)直接人件費 (5)産業財産権出願・導入費
  2. 新事業展開助成コース(公募要領
    自社事業の新規展開に必要な試作品の開発、テストマーケティング、ブランド構築等
    対象経費:
    (1)原材料・副資材費 (2)機械装置・工具器具費 (3)委託・外注費 (4)試作品広報費 (5)展示会出展費 (6)産業財産権出願・導入費

助成金・補助金の対象者:

東京都内で2年以上事業を行っている中小企業者で、本事業における中核企業の認定を助成金申請の1か月前までに受けている者

公募の詳細はこちら(外部リンク)   【東京都中小企業振興公社】

本事業は、申請手続きの際に補助金申請システム(Jグランツ)を使用します。Jグランツを利用する際には事前にGビズIDの取得(無料)が必要ですのでご注意ください。詳しくは以下のページをご参照ください。