ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)20次公募
中小企業・小規模事業者が革新的な新製品・新サービス開発や海外需要開拓のために行う設備投資等を支援
公募時期 | 令和7年4月25日~7月25日 |
---|---|
公募資料 | こちらからご覧いただけます 【PDFデータ】 |
助成率・補助率及び上限額 |
補助率:1/2~2/3 上限:850万円~4,000万円
※補助率および上限額は枠、従業員数、上乗せ特例適用の有無により異なります。詳細は本文参照。 |
助成金・補助金の目的:
なお、これら2種の特例は併用不可です。
中小企業・小規模事業者等の生産性向上を促進し経済活性化を実現すること。
対象となる事業:事業終了後3~5年で、以下の基本要件を全て満たす事業が対象です。
基本要件
- 付加価値額(営業利益+人件費+減価償却費)+3.0%以上/年
- 給与支給総額+2.0%以上/年、又は1人当たり給与支給総額の年平均成長率が事業実施都道府県における最低賃金の直近5年間の年平均成長率以上
- 事業場内最低賃金が事業実施都道府県における最低賃金+30円以上(最低賃金引上げ特例適用事業者は除外)
- 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を公表等(従業員21名以上の場合のみ)
対象事業枠
2種の枠がありますが、いずれも以下の2種の特例があります。なお、これら2種の特例は併用不可です。
- 大幅な賃上げ特例:以下の要件を全て満たすと、上限額がUP(従業員数により上乗せ額が異なる)
- 事業終了時に給与支給総額の年平均成長率+6.0%以上
- 事業期間中の事業場内最低賃金が事業実施都道府県における最低賃金+50円以上
※常時使用する従業員がいない場合、再生事業者は適用不可
- 最低賃金引上げ特例:中小の補助率を2/3に引き上げ
- 2023年10月から2024年9月までの間で、都道府県における最低賃金+50円以内で雇用している従業員が全従業員数の30%以上いる月が3か月以上あること
※ 常時使用する従業員がいない場合、小規模企業、小規模・再生事業者は適用不可
- 製品・サービス高付加価値化枠:革新的な新製品・新サービス開発による高付加価値化のための設備投資支援
-
補助率:中小 1/2、小規模・再生事業者 2/3
上限(従業員数により異なる): ※()内は大幅な賃上げ特例が適用された場合の上限額- 従業員数5名以下:750万円(850万円)
- 従業員数6〜20名:1,000万円(1,250万円)
- 従業員数21〜50名:1,500万円(2,500万円)
- 従業員数51名以上:2,500万円(3,500万円)
-
補助率:中小 1/2、小規模・再生事業者 2/3
- グローバル枠:海外事業の実施による国内の生産性向上のための設備投資支援
基本要件に加え、以下のグローバル要件のいずれかに該当する事業が対象- 海外への直接投資に関する事業
- 海外市場開拓(輸出)に関する事業
- インバウンド対応に関する事業
- 海外企業と共同で行う事業
- 補助率:中小 1/2、小規模 2/3
上限:3,000万円
※大幅な賃上げ特例が適用された場合の上限額 は、以下の通り(従業員数により異なる)- 従業員数5名以下:3,100万円
- 従業員数6〜20名:3,250万円
- 従業員数21名以上:4,000万円
中小企業、小規模事業者及びNPO
公募の詳細はこちら(外部リンク) →
【全国中小企業団体中央会(ものづくり補助金総合サイト)】
本事業は、申請手続きの際に補助金申請システム(Jグランツ)を使用します。Jグランツを利用する際には事前にGビズIDの取得(無料)が必要ですのでご注意ください。詳しくは以下のページをご参照ください。
- 補助金申請システム:Jグランツ
- JグランツID申請:GビズIDプライムアカウント
-
気軽に補助金のことを確認したい方はメールフォームでお問合せ
問合せメールフォームで -
すぐに補助金のことを相談したい方は無料電話相談申し込み
無料電話相談で