平成26年度 地域商業 自立促進事業 第2次募集
(この公募は終了しました)
中小企業庁による商店街活性化の補助事業です。
公募時期 | 平成26年9月1日~11月6日 (終了しました) |
---|---|
公募資料 | こちらからご覧いただけます 【PDFデータ】 |
助成率・補助率及び上限額 | 上限:500万~5億円 補助率:1/2~2/3(事業により異なる) |
助成金・補助金の目的:
商店街等を基盤として、地域経済の持続的発展を図るために行う地域コミュニティの形成のための取り組み、商店街等の新陳代謝を図る取り組み、商店街等の魅力創造に向けた取り組みを支援し、地域の生活基盤として重要な役割を担う商店街等の自立を促進すること
対象となる事業:■調査分析事業
- 地域商業自立促進調査分析事業
- 以下、「支援事業」の「1.地域コミュニティ形成促進支援事業」または「2.商店街等新陳代謝促進支援事業」の事前調査・分析が対象。
- 「ニーズ調査」「マーケティング調査」が原則
- 上限:500万円 補助率:2/3
- 地域コミュニティ形成促進支援事業
- 地域商業自立促進調査分析事業等の事前調査に基づき、地域住民のニーズがあり、地域における消費活動の基盤となる地域コミュニティの形成を助ける事業
- 上限:5億円 補助率:2/3
- 商店街等新陳代謝促進支援事業
- 地域商業自立促進調査分析事業等の事前調査に基づき、商店街の新陳代謝を図り、商店街の持続的な発展のための地域経済の自立的循環を促進する事業
- 上限:5億円 補助率:2/3
- 魅力創造支援事業
- 地域の消費活動を活発化させ、地域経済の自立的循環を加速化する事業
- 上限:原則 2億円
(「地域コミュニティ形成促進支援事業」又は「商店街等新陳代謝促進支援事業」と組み合わせて行う場合、上限:5億円) 補助率:原則 1/2 (「商店街の活性化のための地域住民の需要に応じた事業活動の促進に関する法律」又は「中心市街地の活性化に関する法律」の認定計画に基づく場合、補助率:2/3)
- 「地域商業自立促進調査分析事業」及び支援事業の「地域コミュニティ形成促進支援事業」「商店街等新陳代謝促進支援事業」は商店街+民間事業の連携体
- 「魅力創造支援事業」は商店街、民間事業者(連携体でなくてもOK)
-
いち早く補助金の最新情報を獲得するならメルマガ会員登録はこちら
無料のメルマガ購読を -
すぐに補助金のことを相談したい方は無料電話相談申し込み
無料電話相談で