令和5年度 脱炭素型循環経済システム構築促進事業(うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業) - 研究開発系補助金のスペシャリスト アライブ ビジネス

HOME > 脱炭素関連技術 > 令和5年度 脱炭素型循環経済システム構築促進事業(うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)

令和5年度 脱炭素型循環経済システム構築促進事業(うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)

(この公募は終了しました)
化石由来資源の代替素材開発、使用済み化石由来資源のリサイクル技術・システム高度化等、技術的課題を解決し事業化に向けた実証
公募時期 令和5年3月6日~4月7日 (終了しました)
公募資料 こちらからご覧いただけます 【ウェブページ】
助成率・補助率及び上限額 補助率:100%(委託) 上限:1~6億円
上限額は実施対象事業により異なる。詳細は各公募要領を参照。 
※公募要領は公募資料リンク先ページよりダウンロード可能です。公募要領は事業により異なるためご注意ください。
助成金・補助金の目的:

脱炭素社会構築に資する資源循環システム構築の加速化を図るため、従来型の化石由来資源利用を段階的に改めること。

対象となる事業:

  1. 化石資源由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び社会実装化実証事業
  2. 上限額:6億円
    次の1~4のいずれにも該当し、化石資源由来のプラスチックの代替素材普及に対する技術的課題の解決に向けた実証的な取組であること。
    1. 特別会計に関する法律(平成19年法律第23号)を踏まえ、国内のエネルギー起源CO2排出量の削減に資する事業であること。
    2. 次のa又はbの手法により、化石資源由来のプラスチックの代替を促進する事業であること。
      1. 化石資源由来のプラスチックについて、原料をバイオマスに切り替えたプラスチック、紙やセルロース等の再生可能資源素材に置き換える。
      2. 化石資源由来のプラスチックの成分について、原料をバイオマスに切り替えたプラスチック、紙やセルロース等の再生可能資源素材の割合を増加する。
    3. 代替素材の社会実装を図るにあたり想定される技術的な課題の解決に資する実証を行う事業であること。
    4. 実証終了後に代替素材をどのような用途で普及を図るかが明確である事業であること。
  3. プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化実証事業
  4. 上限額:6億円
    次の1~3のいずれにも該当し、複合素材プラスチック等のリサイクル困難なプラスチックのリサイクル手法開発に対する技術的課題の解決に向けた実証的な取組であること。
    1. 特別会計に関する法律(平成19年法律第23号)を踏まえ、国内のエネルギー起源CO2排出量の削減に資する事業であること。
    2. 現状ではリサイクル困難なプラスチック等をリサイクルするための技術的な課題を解決するための実証事業であること。(本事業においては、主たる目的が材料や化学原料等としての利用を対象とし、主たる目的が熱回収(サーマルリカバリー)であるものは対象外とする。)
    3. 実証終了後に実証したリサイクルをどのように実施していくかが明確である事業であること。
  5. 廃棄物等バイオマスを用いた省C02型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業
  6. 上限額:3億円
    次の1~3のいずれにも該当し、廃棄物等バイオマスを用いた省C02型のジェット燃料製造・社会実装化を図る上での技術的課題の解決に向けた実証的な取組であること。
    1. 特別会計に関する法律(平成19年法律第23号)を踏まえ、国内のエネルギー起源C02排出量の削減に資する事業であること。
    2. 廃棄物等バイオマス(廃食用油、非食用米、古紙等)を用いて、バイオジェット燃料又はジェット燃料原料を製造し、これを社会実装するための事業であり、これにより、化石資源由来のジェット燃料の代替を促進するものであること。
    3. 実証終了後に当該バイオジェット燃料又はジェット燃料原料の普及をどのように図るかが明確である事業であること。
  7. 廃油のリサイクルプロセス構築・省C02化実証事業
  8. 上限額:3億円
    次の1~3のいずれにも該当し、廃油のリサイクルプロセス構築・省C02化を図る上での技術的課題の解決に向けた実証的な取組であること。
    1. 特別会計に関する法律(平成19年法律第23号)を踏まえ、国内のエネルギー起源C02排出量の削減に資する事業であること。
    2. 現状ではリサイクルが進んでいない廃油(廃溶剤、廃潤滑油等)をリサイクルするための技術的な課題を解決するための実証事業であること。
    3. 実証終了後に当該リサイクルプロセスをどのように実用化していくかが明確である事業であること。
  9. マイクロプラスチックによる汚染防止のための化石資源由来素材からの代替実証
  10. 上限額:1億円
    次の1~5のいずれにも該当し、化石資源由来のプラスチックの代替素材普及に対する技術的課題の解決に向けた実証的な取組であること。
    1. 特別会計に関する法律(平成19年法律第23号)を踏まえ、国内のエネルギー起源CO2排出量の削減に資する事業であること。
    2. 代替素材を開発・製造し、または利用した製品を開発・製造することで、代替素材の社会実装に資する事業であること。
    3. 代替素材の社会実装を図るにあたり想定される技術的な課題の解決に資する実証を行う事業であること。
    4. 実証終了後に代替素材をどのような用途で普及を図るかが明確である事業であること。
    5. 代替対象となる化石資源由来のプラスチックとの比較において、上記4)記載の用途の組み合わせにおいて新規性や競争力向上性があり、代替素材の社会実装の促進に資する事業であること。

助成金・補助金の対象者:

民間企業、独立行政法人、一般社団法人・一般財団法人及び公益社団法人・公益財団法人、大学、研究開発機関等

公募の詳細はこちら(外部リンク)   【環境省】 (公募は終了しました)