HOME > 脱炭素関連技術 > 令和7年度 e-ASIA共同研究プログラム(e-ASIA Joint Research Program; “e-ASIA JRP”)「代替エネルギー」領域、「防災」領域 共同研究課題募集
令和7年度 e-ASIA共同研究プログラム(e-ASIA Joint Research Program; “e-ASIA JRP”)「代替エネルギー」領域、「防災」領域 共同研究課題募集
「代替エネルギー」領域、「防災」領域における、e-ASIA JRP参加国のうち3カ国以上の多国間国際共同研究課題を支援
公募時期 | 令和6年12月16日~令和7年3月31日 |
---|---|
公募資料 | こちらからご覧いただけます 【ウェブページ】 |
助成率・補助率及び上限額 | 補助率:100%(委託) 上限:2,700万円/3年 +間接経費30% |
助成金・補助金の目的:
B:新規予算または予算配賦によらない支援(new or in-kind)
C:予算配賦によらない支援(in-kind)
空欄:不参加 出典:令和7年度 e-ASIA共同研究プログラム(e-ASIA Joint Research Program; "e-ASIA JRP")共同研究課題募集サイト 助成金・補助金の対象者:
東南アジアを中心とした地域における科学技術分野の研究開発力強化と地域共通課題を解決すること。
対象となる事業:共同研究課題は、公募参加国のうち3ヵ国以上の多国間共同研究であることが必要です。
また、共同研究の募集対象は以下2領域です。
- 「代替エネルギー」領域
- テーマ1:「水素」(製造と貯蔵;バイオ水素と廃棄物からの水素)
- テーマ2:「燃料」(バイオ燃料、航空燃料)
- テーマ3:「蓄エネルギー」
- 「防災」領域
- テーマ:「Use of Emerging Technologies in Disaster Risk Reduction and Management」
公募参加機関と支援タイプ(各国政府の方針により変わることがあります)
A:新規予算による支援(new)B:新規予算または予算配賦によらない支援(new or in-kind)
C:予算配賦によらない支援(in-kind)
空欄:不参加 出典:令和7年度 e-ASIA共同研究プログラム(e-ASIA Joint Research Program; "e-ASIA JRP")共同研究課題募集サイト 助成金・補助金の対象者:
日本国内の研究機関に所属している研究者
公募の詳細はこちら(外部リンク) →
【JST】
本事業は、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による申請手続きを行わないと申請ができませんので、充分ご留意ください。
- アライブビジネスサイト内:電子申請
- e-Rad公式サイト:府省共通研究開発管理システム
-
気軽に補助金のことを確認したい方はメールフォームでお問合せ
問合せメールフォームで -
すぐに補助金のことを相談したい方は無料電話相談申し込み
無料電話相談で