コンサルタントの視点 Archive - 助成金・補助金活用のスペシャリスト アライブ ビジネス

コンサルタントの視点

スマホアプリ開発も対象のデジタル・ディバイド解消技術開発支援2023年03月20日

今回は久しぶりに総務省の補助金をご紹介します。事業名は「令和5年度 情報通信利用促進支援事業費補助金(デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発)」と、これも随分と長い名称ですが、高齢者・障害者のデジタル・ディバイド … 続きを読む

開発経費の年度間配分が柔軟な産学連携支援事業2023年03月06日

今回は、昨年に引き続き、中小企業庁による産学連携の研究開発支援事業、「成長型中小企業等研究開発支援事業」(以下、Go-Tech事業)の公募内容のご案内です。 昨年お伝えした通り、この事業そのものは昨年度から始まりましたが … 続きを読む

高度な医療機器の基礎研究を支援2023年02月20日

脱炭素系の事業のご紹介が続きましたが今回は医療機器関連の話題です。AMEDによる令和5年度「医療機器等研究成果展開事業」(開発実践タイプ)をご紹介します。最近あまりAMEDについて説明していないので、今回は最近の読者のた … 続きを読む

脱炭素技術支援事業、技術課題例がポイント2023年02月06日

今回は昨年も取り上げた2023年度「NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ」をご案内します。事業名前半の「先導研究プログラム」は以下のスキームを持つ事業であり、ご覧の通り「未踏チャレンジ」はその構成要素の一つです。 … 続きを読む

NEDOの大型&安定的 脱炭素開発支援2023年01月23日

NEDOによる2023年度「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」の予告が公開されました。最近はどの補助金もやたら長いものや副題がついたりする正式事業名が増える傾向にあり、表記するのも … 続きを読む

事業化重視、AMED医工連携事業2023年01月10日

あけましておめでとうございます。本年最初のご案内となります。 AMEDによる「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)ベンチャー育成」および「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)」の公募が12月2 … 続きを読む

ものづくり補助金 次回以降は何が変わる?2022年12月26日

令和4年度第2次補正予算における「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)」、つまり来年の14次締切以降のメニューの一部がかなり変更になるようです。12月12日に公開された「ものづくり・商業・サ … 続きを読む

中小含む連携体による医療機器の製品化を支援2022年12月12日

AMEDによる「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)」(以降、「開発・事業化事業」)の予告が公開されました。・・・前回も読んでいただいた方は「二重配信?」と思われたかもしれませんが、今回はお尻に「ベンチャー … 続きを読む

公募前検討開始のお勧め、医工連携ベンチャー育成事業2022年11月28日

AMEDによる「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)ベンチャー育成」(以降、「ベンチャー育成事業」)の予告が公開されました。事業名の後半が示す通り、医療機器ベンチャーの育成を目的とした開発・事業化を支援する … 続きを読む

令和4年度補正予算の継続補助金と新たな研究開発系予算枠2022年11月14日

今回は、令和4年度 補正予算を解説します。(ご参考:中小企業庁「令和4年度補正予算関連」) 11月8日付で令和4年度補正予算案が閣議決定されました。昨年と比べてあまりびっくりするような大変革はありませんが、いくつかの事業 … 続きを読む