最新情報 コンサルタントの視点
量子コンピュータ対象のNEDO懸賞金が第2段階に突入2025年04月15日
コンサルタントの淡河です。本日は、「NEDO懸賞金活用型プログラム/量子コンピュータを用いた社会問題ソリューション開発」(以降、「懸賞金(量子技術)」)をご紹介します。聞き覚えのある方、正解です。昨年11月に「第1段階」 … 続きを読む
産学連携のA-STEP、応募相談の活用を2025年04月01日
コンサルタントの淡河です。今回は、文科省傘下のJSTによる、産学官連携事業、研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)のうち、現在公募中の産学共同ステージII(本格フェーズ)をご紹介します。 小ぶり化が定着したA-S … 続きを読む
上限50億円、「超」大型設備投資支援2025年03月18日
コンサルタントの淡河です。今回ご案内する補助金は、今回で3次公募となる「中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金」。長いので以降は公募要領の表記に準じて「大規模成長投資補助金」とします。 弊社はいわゆ … 続きを読む
公募中のGo-Tech事業、申請書作成の要点・注意点2025年03月07日
コンサルタントの南郷です。令和7年度の「成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)」が公募中です。例年通り、今回も1回限りの公募となる見込みで、締切は、4月18日(金)。 さて、この事業は、上限額が大きく魅力 … 続きを読む
変わり種、総務省のICTスタートアップ支援2025年02月18日
コンサルタントの淡河です。今回は少し毛色を変えて、総務省のスタートアップ支援事業をご紹介します。 事業名は「スタートアップ創出型萌芽的研究開発支援事業」。やはり長めです。総務省としては「ICTスタートアップリーグ」という … 続きを読む
2種のディープテック・スタートアップ支援2025年02月05日
コンサルタントの淡河です。NEDOによる2種の「ディープテック・スタートアップ」に対する支援事業の公募が始まっています。 いずれも正式な事業名があまりに長いので紹介するのがはばかられるのですが、一度だけ示すと、ひとつめは … 続きを読む
「事業再構築補助金」、ラストチャンス2025年01月21日
コンサルタントの淡河です。不思議なことに第13回事業再構築補助金の公募が始まりました。 というのは、令和6年7月締切の第12回公募を最後に事業再構築補助金は終了したと考えざるを得ない情報が、経済産業省から数多く発信されて … 続きを読む
研究開発者への「給与」を支援2025年01月09日
あけましておめでとうございます。コンサルタントの淡河です。本年も引き続きよろしくお願いいたします。 さて、昨年末の臨時国会では久方ぶりの少数与党体制での駆け引きが見られましたね。内容はまだまだの感がありますが、無いよりま … 続きを読む
令和6年度補正予算、動き出した「ものづくり補助金」2024年12月26日
コンサルタントの淡河です。前回ご紹介した令和6年度の補正予算による補助金の中で、「ものづくり補助金」が動き出しました。 正式名称は「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」です。その事務局の公募が12月16日から … 続きを読む
令和6年度補正予算、目玉は「中小企業成長加速化補助金」2024年12月17日
コンサルタントの淡河です。11月末に閣議決定された令和6年度の経済産業省関連補正予算案が、12日に無事、衆議院を通過しました。 今回のブログでは、この中から中小企業向け補助金に関する予算案を解説します。 ざっくり言って、 … 続きを読む
中小企業・スタートアップ支援の「SBIR制度」とは2024年11月19日
コンサルタントの淡河です。少数与党という衆議院の環境で政府の動きが鈍ったためか、来年度の補助金の情報が出てきません。 そこで今回は、個別の補助金のご紹介ではなく、多省庁に渡る補助金のバックボーンとなっているSBIR(Sm … 続きを読む
新規参入歓迎!量子コンピュータ開発に優勝賞金2,000万円以上2024年11月07日
コンサルタントの淡河です。NEDOが面白い事業を始めたのでご紹介します。「NEDO懸賞金活用型プログラム/量子コンピュータを用いた社会問題ソリューション開発」。例によって事業名が長い。 「量子コンピュータ」といえど 「懸 … 続きを読む
M&A、買い手側のポイント(2)2024年10月16日
コンサルタントの田邊です。前回から続いてM&Aを行う買い手側の事前準備について解説していきます。 M&Aによる買収方針決定 買い手による準備は、まず方針決定が挙げられます。企業としてのビジョンや成長シナリオを考える中で、 … 続きを読む
年度末締切 ベンチャー向け大型支援事業は今から準備を2024年10月15日
コンサルタントの淡河です。今回はJSTによる2024年度のA-STEP事業のうち「研究成果最適展開支援プログラムA-STEP/実装支援(返済型)」について解説します。 A-STEPは申請前準備期間が必要 この事業は年間を … 続きを読む
M&A、買い手側のポイント(1)2024年09月26日
コンサルタントの田邊です。8月28日に続き、今回もM&A、今度は「買い手側」について解説します。 前回、「M&A、売り手側のポイント」でお話しした通り、現在は中小企業同士のM&Aが活発に進んでいます。第三者への事業承継型 … 続きを読む
【速報】「令和7年度概算要求」を読む2024年09月02日
コンサルタントの淡河です。毎年恒例の8月末の政府概算要求が出そろい、中小企業政策を管轄する経済産業省からもいくつかの資料が公開されました。 そこで今回は、以下の資料から令和7年度予算における中小企業向けの補助金の動向を探 … 続きを読む
M&A、売り手側のポイント2024年08月28日
コンサルタントの田邊です。今回は補助金ではなく、このところ何かと話題のM&Aについて解説します。 経営者の高齢化とM&A M&Aは「身売り」「大企業同士の話」のイメージがひと昔前までありましたが、現在は中小企業同士でも活 … 続きを読む
補助金は返済すべき?2024年07月25日
コンサルタントの淡河です。大暑ということで東京では異常な猛暑が続いています。この時期は毎年補助金の公募が少ない、いわゆる夏枯れの季節でもあります。そこでこの機会を利用して、昨年11月に続き、皆さんの関心が高い「補助金返済 … 続きを読む
スタートアップ量産化に向けた支援・GX編2024年07月02日
コンサルタントの淡河です。先週、昨年度から本格化した研究開発系のスタートアップ育成を目指す「ディープテック・スタートアップ支援基金」による補助金の公募が始まりました。 NEDOが推進しているこの基金では現在、以下の2つの … 続きを読む
東京都内での創業前から創業5年未満対象の小ぶりな助成金2024年06月18日
コンサルタントの田邊です。前回に続き地域限定の話で恐縮ですが、東京都中小企業振興公社による令和6年度 第2回 創業助成事業をご紹介いたします。 経営経験が5年未満の個人、法人が対象。昨年度から100万円上乗せされた助成上 … 続きを読む