最新情報 コンサルタントの視点
休眠中の特許の実用化にも使える奨励金2023年05月22日
今年に入って、イノベーション要素を有する研究開発への補助金に的を絞ってご紹介しておりますが、今回は箸休めということで、公益財団法人日本発明振興協会による「発明研究奨励金交付事業」をご案内します。 公式サイトによると、日本 … 続きを読む
起業前&ベンチャーの研究開発を支援2023年05月08日
今回は、公益財団法人 小笠原敏晶記念財団による起業前やベンチャーを対象とした「インキュベンチャー助成」をご紹介します。 本事業は、助成上限額1,000万円および2,000万円、採択件数はそれぞれ4件を原則とする、小ぢんま … 続きを読む
NEDO、スタートアップの支援を強化へ(後編)2023年04月24日
前回に引き続きNEDOによる2023年度第1回「ディープテック・スタートアップ支援基金/ディープテック・スタートアップ支援事業」(以下、「ディープテック事業」)について説明します。(前回の内容はこちら) 前回、この事業へ … 続きを読む
NEDO、スタートアップの支援を強化へ(前編)2023年04月10日
これまで何度もご紹介しているNEDOの「研究開発スタートアップ支援事業」は事業期間が2014年度~2023年度とされているため、今年あたりからそろそろ次のスキームが見える時期かと思っていたのですが、なんと既に今年度からシ … 続きを読む
スマホアプリ開発も対象のデジタル・ディバイド解消技術開発支援2023年03月20日
今回は久しぶりに総務省の補助金をご紹介します。事業名は「令和5年度 情報通信利用促進支援事業費補助金(デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発)」と、これも随分と長い名称ですが、高齢者・障害者のデジタル・ディバイド … 続きを読む
開発経費の年度間配分が柔軟な産学連携支援事業2023年03月06日
今回は、昨年に引き続き、中小企業庁による産学連携の研究開発支援事業、「成長型中小企業等研究開発支援事業」(以下、Go-Tech事業)の公募内容のご案内です。 昨年お伝えした通り、この事業そのものは昨年度から始まりましたが … 続きを読む
高度な医療機器の基礎研究を支援2023年02月20日
脱炭素系の事業のご紹介が続きましたが今回は医療機器関連の話題です。AMEDによる令和5年度「医療機器等研究成果展開事業」(開発実践タイプ)をご紹介します。最近あまりAMEDについて説明していないので、今回は最近の読者のた … 続きを読む
脱炭素技術支援事業、技術課題例がポイント2023年02月06日
今回は昨年も取り上げた2023年度「NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ」をご案内します。事業名前半の「先導研究プログラム」は以下のスキームを持つ事業であり、ご覧の通り「未踏チャレンジ」はその構成要素の一つです。 … 続きを読む
NEDOの大型&安定的 脱炭素開発支援2023年01月23日
NEDOによる2023年度「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」の予告が公開されました。最近はどの補助金もやたら長いものや副題がついたりする正式事業名が増える傾向にあり、表記するのも … 続きを読む
事業化重視、AMED医工連携事業2023年01月10日
あけましておめでとうございます。本年最初のご案内となります。 AMEDによる「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)ベンチャー育成」および「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)」の公募が12月2 … 続きを読む
ものづくり補助金 次回以降は何が変わる?2022年12月26日
令和4年度第2次補正予算における「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)」、つまり来年の14次締切以降のメニューの一部がかなり変更になるようです。12月12日に公開された「ものづくり・商業・サ … 続きを読む
中小含む連携体による医療機器の製品化を支援2022年12月12日
AMEDによる「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)」(以降、「開発・事業化事業」)の予告が公開されました。・・・前回も読んでいただいた方は「二重配信?」と思われたかもしれませんが、今回はお尻に「ベンチャー … 続きを読む
公募前検討開始のお勧め、医工連携ベンチャー育成事業2022年11月28日
AMEDによる「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)ベンチャー育成」(以降、「ベンチャー育成事業」)の予告が公開されました。事業名の後半が示す通り、医療機器ベンチャーの育成を目的とした開発・事業化を支援する … 続きを読む
令和4年度補正予算の継続補助金と新たな研究開発系予算枠2022年11月14日
今回は、令和4年度 補正予算を解説します。(ご参考:中小企業庁「令和4年度補正予算関連」) 11月8日付で令和4年度補正予算案が閣議決定されました。昨年と比べてあまりびっくりするような大変革はありませんが、いくつかの事業 … 続きを読む
支援金付ものづくりベンチャー対象のコンテスト2022年10月31日
通常は隔週、月2回のペースで月曜日に補助金のご紹介をしていますが、今月はたまたま31日が3回目となったので、少々変則ですが、地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターによる「Tokyo ものづくり Movement」を … 続きを読む
中小企業が参画可能な大型事業2022年10月17日
今回はNEDOによる「グリーンイノベーション基金事業」をご紹介します。この事業は2020年10月に菅政権が宣言した「2050年カーボンニュートラル」を実現するために、経済産業省が10年間2兆円の基金を設けてNEDOに託し … 続きを読む
研究開発型ベンチャーに5億円2022年10月03日
今回は、文部科学省予算でJSTが実施するA-STEP(研究成果最適展開支援プログラム)の内、「実装支援(返済型)」を解説します。 現在A-STEPには他に「トライアウト」「産学共同(育成型)」「産学共同(本格型)」の3つ … 続きを読む
30者を支援する、上限額1億円の「ものづくり補助金」2022年09月20日
今回は、「ものづくり補助金」の一つではあるものの、全く内容の異なる「ビジネスモデル構築型」第4回公募のご案内です。2020年の第1回目以降、概ね年1回の公募でしたが、今年度は5月に続く2回目の公募となります。 2021年 … 続きを読む
ものづくり補助金 最新情報2022年09月05日
今回は、「ものづくり補助金」の略称で呼ばれる「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の最新情報です。 〔一般型・グローバル展開型〕については、今年度は採択発表を「6月・9月・12月・3月の四半期ごと」に4回行う … 続きを読む
未来の新市場は「ムーンショット」から2022年08月22日
毎年8月はあまり適切な補助金がないので、関連した政策に関するご案内などが多くなるのですが、今回は以前からご紹介したいと思っていた「ムーンショット型研究開発」をご紹介します。 この事業を主導している内閣府のウェブサイトによ … 続きを読む